矯正治療が必要な歯並びにはどんなものがあるのでしょうか?
受け口、出っ歯、がたがた、奥歯のずれ、かみ合わせ、前歯が噛んでいない、すきっ歯などが思いつきますね。その他にも、本人はさほど気にしていなくても実は治しておいたほうがいい歯並びがあります。
歯並びは見た目だけでなく、一生ぶんの健康を左右しますので、少しでも気になる方はぜひ一度ご相談ください。
受け口
(下顎前突・かがくぜんとつ)
下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態です。
歯の向きが悪くて受け口になっている場合と、骨格的に下アゴが発達しすぎている場合があります(この場合は特に、矯正による成長のコントロールが必要です)。
出っ歯
(上顎前突・じょうがくぜんとつ)
上の前歯が出ている状態です。
原因は、上の歯だけが前に出ている場合と、下あごが引っ込んでいるために出っ歯になっている場合があります。
がたがた
(叢生・そうせい)
歯がきれいに並ばず、重なって生えている状態です。
日本人に最も多いといわれている歯並びの悩みで、八重歯も叢生の一種です。歯磨きがしづらく、虫歯や歯周病の他、口内炎にもなりやすいです。
奥歯の横ずれ
(交叉咬合・こうさこうごう)
上顎の幅が狭いために、無意識に下顎を横にずらして噛んでいる状態です。
アゴがゆがみ、ひどいときには顔の輪郭にまで影響することもあります。
かみ合わせが深い
(過蓋咬合・かがいこうごう)
奥歯を噛みしめたときに、下の前歯が見えなくなるほど、上の前歯が深くかぶさっている状態です。
下顎の動きが制限されるので、顎関節症になりやすいです。
前歯が噛んでいない
(開咬・かいこう)
噛んだときに上と下の前歯が接触していない状態です。原因として、小さい時の指しゃぶりや、扁桃腺が大きいことなどが考えられます。
奥歯に過重な負担がかかるため、年齢を重ねるにつれて奥歯が悪くなったり、顎関節症の原因にもなります。
すきっ歯
歯と歯の間に隙間がある状態です。
年齢とともに隙間が広くなることが多いです。